リスクマネジメントこそ投資家最大の仕事
マネジメント出来るのがリスク。 「分からない」と「踏み出せない」 僕が株式投資というものに興味を持ちだしたのが確か30歳を過ぎた頃でした。(昔過ぎてはっきりとは覚えてませんが。) その後実際に […]
マネジメント出来るのがリスク。 「分からない」と「踏み出せない」 僕が株式投資というものに興味を持ちだしたのが確か30歳を過ぎた頃でした。(昔過ぎてはっきりとは覚えてませんが。) その後実際に […]
トレードで「必勝法」はないが… 以前も書きましたが株の世界、というか投資の世界に必勝法はありません。 しかしこれをやると負ける、という「必敗法」はあると思います。 これは覚えておくといいと思います。 何故か
2023年ももうすぐ終ろうとしています。 皆様はどんな一年だったでしょうか? 先日、今年最後の授業を行いましたがその中で「ブレる中級者の方」の話をしました。 目標が無いとブレる方が多い スクールに通う、授業内容も分かる、
前回まで株式トレードにおける注文の使い分けの方法を2つ見てきました。 サンドウィッチは美味しい、でもそれ以上に ハーフサンドで利益を伸ばせ ではこの2つ、使う時の注意点を覚えておいてください。 ポイントは2つです。 ポイ
前回記事ではサンドウィッチングの話をしました。 前回記事 要点は 「株を買ったら利益確定と損切りと両方の注文を設定する。」 という事でした。 これをちゃんとしておく事で株式トレードにおける殆ど唯一のリスクで
このブログを読んでいる皆さんは株の売買をやった事がありますか? やった事のある方、今やっている方はどの様にリスクヘッジをしてますか? 株をやった事のない方はリスクを回避する為にはどうすればいいかをご存知ですか? その前に
「今から株を始めよう!」 とする方がまず必要なのは証券会社を選んで証券口座を開設する事です。 証券会社に口座を開設し、証券会社に資金を入れておかないと株取引が出来ません。 ではこの証券会社、どうやって選べばいいのでしょう
1万円で株を買ってみよう 今日授業中にこんな質問を頂きました。 「とりあえず株を始めたいんだけど実戦の中で色々経験したい。でもなかなかはじめの一歩が踏み出せない。」 という内容でした。 こういう質問は過去に
「株って怖い」 株をやったことのない初心者の方がよく口にされます。 かく言う僕もそうでした。 (まあ今思い出すと笑ってしまいますが…。) 何故こう考えてしまうのでしょうか? ①やり方がよく分からない まあこれが一番多い理
トレーダーとしての成長をどの様にイメージしていけばいいか、という考え方です。 僕自身の経験則です。 ①早く、小さく 株をやると決めたならとにかく早く始めてほしい、というのは僕が体験セミナーの時に常に話している事です。 何